市民活動・ボランティア・助成金情報

オレンジカフェDE TOCHICOリサイクル

栃木市社会福祉協議会

捨てるのはもったいないし、おさがりをあげるあてもない…。そんなすぐに小さくなってしまうお子さんの洋服を寄付していただき、リサイクル事業を行っています。


続きを読む

ちゅうでん教育振興助成

公益財団法人ちゅうでん教育振興財団


続きを読む

防災・減災事業特別助成

社会福祉法人栃木県共同募金会

地震や豪雨災害の被害が度々発生する状況下にあって、地域住民が自ら行う防災意識の向上や災害への備え、また、防災をきっかけとした地域のつながりづくりの活動を支援します


続きを読む

佐藤純一ギターコンサートvol.3

佐藤純一ギター教室

栃木市在住、演奏、レッスン、youtubeで活動中。ラジオパーソナリティ、テレビなどのメディアに出演。ロマンチックギターによるF.ソル独奏曲全集など発売CD多数。

 

予定プログラム:

練習曲集…ソル

アラビア風奇想曲アルハンブラの思い出

ラグリマアデリータ…タレガ

マズルカop.33-4ワルツop.34-2…ショパン(タレガ編曲)

大聖堂…パリオス 他、ヘンツェ、サグラレスの曲など

続きを読む

子どもゆめ基金 令和6年度二次募集

独立行政法人 国立青少年教育振興機構

子どもの体験・読書活動等を応援することを目的に、様々な活動に必要な経費に対する資金(助成金)を援助しています。


続きを読む

わかば基金

社会福祉法人 NHK 厚生文化事業団

地域での福祉活動や被災地の復旧・復興などに取り組むボランティアグループや NPO を応援します


続きを読む

栃木県要約筆記者養成講習会 受講生募集

~聞こえない、聞こえにくい人たちのコミュニケーション支援~


続きを読む

能登地震・避難所運営 ボランティア募集

認定NPO法人とちぎボランティアネットワーク

避難所200人の日常生活の支援。避難所の生活環境整備(食事準備、清掃、トイレ掃除、水汲み)を避難者のボランティアとともにやります。他に在宅避難者へのニーズ調査、足湯ボランティア、他避難所の運営支援など。


続きを読む

よし焼き後の谷中村散策ツアー

谷中村の遺跡を守る会

みなさまの参加をお待ちしております


続きを読む

ビール麦の父田村律之助

栃木市立文学館

栃木県にビール麦の栽培を広めた栃木市大平町出身の田村律之助(1867~1932)は令和4年(2022)に没後90年を迎えました。本展では律之助がビール麦をはじめとする農畜産業の振興に果たした役割やその一生を紹介するとともに、地元小学校のふるさと学習の様子や成果を展示します。また、田村律之助顕彰会が製作した新たな「田村律之助像」も展示します。(2月11日~3月24日)

本展が郷土の歴史や農業への理解を深めるきっかけとなれば幸いです。

 

関連イベントあり(詳細は公式サイト等をご確認ください)

続きを読む

誰もが安心して地域で暮らせるように防災目線で多文化共生コミュニティを考える

宇都宮市まちづくりセンター

 


続きを読む

くららフェスタ2024


続きを読む

学生NPOインターン活動報告会

とちぎコミュニティ基金

3月9日に開催する、「たかはら子ども未来基金 学生NPOインターンシップ助成活動報告会」のオンライン観覧参加者を募集しています。


続きを読む

市民オペラ歌麿の恋プレコンサート

とちぎ歌麿シアタープロジェクト

栃木市初のオリジナル市民オペラ「歌麿の恋」上演プロジェクトVer.1

・オペラワークショップ受講生による合唱

・公募による児童合唱

続きを読む

市民オペラ歌麿の恋 2024年・冬

とちぎ歌麿シアタープロジェクト

喜多川歌麿は1790年代前後、狂歌仲間であった栃木の豪商、善野家の元に度々滞在し、「雪・月・花」「巴波川杭打ち図」などを描いたとされる。このオペラは、栃木市が所蔵する歌麿の肉筆画「女達磨図」のモデルとなった女性と歌麿との架空の恋愛ドラマである。

続きを読む

動物福祉を考えよう

動物は、私たちの生活にたくさんの豊かさを与えてくれる存在です。その一方で、私

たちは動物のことを考えて行動しているでしょうか?環境問題や動物への配慮に関心

が高まっている国々では、法律の改正など国レベルでの施策が進められています。

日本では、まだ一部の人や団体の動きにとどまっています。

 

動物福祉を考えることは、持続可能な食糧生産や地球環境を守っていくことにもつな

がります。私たちの生活の一部となっている動物について考えることを通して、私た

ちの生活をより豊かにしながら、動物と共生していく未来を想像してみませんか?


続きを読む

『栃木町に県庁があった頃』展

ネットワークとちぎ

明治初期の栃木町にタイムスリップして、楽しんでみませんか。

続きを読む

市民一人ひとりの参加と協働でつくる ゆたかな森 うつくしい里山

森林は、水をきれいにする、土砂災害を防ぐ、二酸化炭素を吸収するなど私たちの暮らしを守ってくれていますが、そのためには人の手による適切な管理と更新が大切です。

 

また、シカが林床の植物を食べつくして地面がむき出しになることが土砂の流出につながり、川の水質や生態系に影響を及ぼすことや、シカ・イノシシ等が増えることは農地の被害にもつながります。

 

こうした里山の森林が抱える課題を、住民や行政だけでなく、若者や外国の人も含めた多様な人々の参加と協働で解決しようとする取組についてお話をいただきます。


続きを読む

くららフェスタ2024 出展者募集

くららフェスタ実行委員会

くららフェスタ2024の開催に向けて出展者を募集します!

↑出展申込フォームはこちら!


続きを読む

食品・食事配布会のお知らせ

栃木市子ども食堂ネットワーク

経済的な状況やヤングケアラー世帯の方などで生活に困っている方に少しでもお手伝いできればと思っています。

市民の皆様や農家の方々、社会福祉協議会、フードドライブなどで集まった食材の配布会を行います。

続きを読む

子どもゆめ基金


続きを読む

視察研修会のお知らせ

くらら利用者協議会

くらら利用者の交流と学びの機会として視察研修会を開催します。今回は児童相談所と小山市役所にバスで訪問して詳しくお話を伺います。ぜひお気軽にご参加ください!

 

申込みフォームはこちら↓


続きを読む

両毛線沿線 のほほん 秋いろさがし


続きを読む

プレコンサートで合唱してくれる小・中学生を募集します

とちぎ歌麿シアタープロジェクト

市民オペラ『歌麿の恋』プレコンサートで合唱してくれる小・中学生を募集します

 


続きを読む

NPOカーリース


続きを読む

2023年度 多文化共生地域ネットワーク支援事業 参加者募集

公益財団法人かめのり財団

多文化共生に向けた担い手育成とネットワーク形成のため研修会およびネットワーク会議を実施し、地域で多文化共生を推進する核となる人材が集い、相互研鑽する場となることを目的とします。

続きを読む

くららフェスタ実行委員募集

一緒にくららフェスタを盛り上げていきませんか?毎月第3木曜日の夜くららにて実行委員会を開催します。詳しくはくららスタッフまで。


続きを読む

台風第 13 号災害にかかる被災地でのボランティア募集

栃木県社会福祉協議会

台風第 13 号による災害により茨城県、千葉県、福島県において 災害ボランティアセンターが設置され、ボランティア活動が開始されています。 茨城県北茨城市及び高萩市、福島県いわき市の3か所の災害ボランティアセンタ ーでは県外からもボランティア募集を行っています。

続きを読む

森と土から考える環境再生と地域づくり~山・里・街から湿地まで、流域でつながろう!~

〖記録動画が視聴できます〗

 

栃木市には森林・農地・湿地などの多様な環境と生態系があり、森林・農地の利用や暮らしのありようが、流域の水質や地下水の涵養、ごみの流出などにかかわり、渡良瀬遊水地の保全に影響します。

 

森林・農地・湿地は二酸化炭素の吸収源として地球温暖化の緩和にも寄与します。

 

山・里・街から湿地まで、流域でつながる私たち一人ひとりにできることを考えてみましょう。


続きを読む

蔵の街高校生ボランティアスクール2023

◎身近な人や地域のためになるボランティアをしてみたい

 

◎地域づくりやSDGsにつながる活動を体験してみたい

 

◎こども・大人・他校の高校生、色んな人とかかわってみたい

 

そんな想いをもつ高校生のみなさん、一緒に活動しませんか?


続きを読む

ボランティアスクール開講式を欠席した方へ

①公式LINEへの登録のお願い

続きを読む

高校生と大人が"ワクワク"する活動のつくり方

NPO法人青二才

高校生と活動したい方、すでにしている方たちに向けて、一緒に活動するポイントをワークショップ形式で考える講座。


続きを読む

「水でつながる」流域で考えよう 環境と生態系を大切にするための協働

~森川里湖海をつなぐ琵琶湖流域の協働から~

 

琵琶湖がある滋賀県では、森川里湖海の流域における水と物質(炭素・窒素・リンなど)の循環のモニタリングを重ね、琵琶湖と共に暮らすための未来を描いた地域版SDGsをつくりました。

 

琵琶湖は流域の環境・生態系・暮らしのありようを映し出す鏡であるという認識のもと、市民・NPO・事業者・自治体等の協働による地域づくりやプラスチックごみ削減の活動が広がっています。

 

栃木市もまた森林・農地・湿地などの多様な環境と生態系があり、森林・農地の利用や暮らしのありようが、流域の水質や地下水の涵養、ごみの流出などにかかわり、渡良瀬遊水地の保全にも影響します。

 

水でつながる環境と生態系を大切にするための協働について考えてみましょう。


続きを読む

栃木市食生活改善推進員講習会

食生活推進協議会 マロニエグループ

食生活改善推進員になって、地域のみなさんが健康でいきいきと過ごせるように活動してみませんか?

 


続きを読む

市民活動推進講座 カレー会~ネパールの文化に触れよう~

ネパールのカレーをつくってみませんか?

 

Why don't you try making Nepalese curry?

 


続きを読む

くららで話そ!

日本での子育てとネパールとのかかわりと 学習支援などあれこれ話そ!

 

くららで話そ!は、市民をはじめとする様々なゲストを囲みながら、活動やいろんな想いなどをお互いに聞き合う会です。

 

お気軽にご参加ください♪


続きを読む

ローカルSDGs座談会~渡良瀬遊水地版SDGsを立ち上げよう~


続きを読む

くららフェスタ2023

たくさんの市民活動団体と出会い、

展示・体験・発表などをとおして

皆さんの交流と協働の輪を広げるイベントです。

 

ぜひ気軽にご来場いただき、楽しんでください😊 


続きを読む

栃木西部熟くり塾「土から考える地球温暖化と微生物多様性」

足元に広がる土が黒いのは、動植物や微生物の遺骸から生成した土壌有機物(腐植)が豊富にあるためです。

 

土には、大気中の二酸化炭素を抑制する、雨水をゆっくり流し出す、窒素・リンなどの栄養分を植物に供給するといった色々なはたらきがあります。

 

世界的な課題である地球温暖化や食糧生産に深くかかわる土について、実験を交えながらみんなで考えてみませんか?


続きを読む

栃木西部熟くり塾「地域の信仰と人々の縁〜仏像修理の仕事から」


続きを読む

「食」でつながるあたたかい地域~食品ロス対策とフードバンク~

もったいないをありがとうへ

 

子ども食堂での活動や、たくさんのご寄付をいただく中で、フードバンクの重要性が見えてきました。

食品の価格が上昇している一方で、食品ロス対策は持続可能な社会への重要な課題です。

市民活動としてできることを、皆さまと一緒に考えていきたいと思います。


続きを読む

私の思い出の味~多文化料理交流会~韓国料理キンパをつくろう

地域の中で、生活環境も価値観も多様な人々が、お互いを尊重しながら生活していくためにはどんなことが必要でしょうか。

 

多様性や多文化共生というテーマは、それを考えるきっかけを私たちに与えてくれているのかもしれません。

 

料理を通じて、多様な文化や生活様式を体感してみませんか。


続きを読む

ゼロ・ウェイスト / カーボンニュートラル / 循環型社会の共創へ

従来の「ごみにしない」モデルから、「ごみを生み出さない」モデルへ。

 

温室効果ガス排出実質ゼロをめざし、限りある資源を循環させる社会へ。

 

自治体・事業者・市民等の協働(パートナーシップ)を考えます。


続きを読む

映画『プラスチックの海』を見てみんなで語ろう!

海に捨てられているプラスチックの量は、年間で800万トン。

海や、海の生物だけでなく人体にも負担をかけています。

 

海を守るために、私たちにもできることがあります。

海の環境について、皆で考え語り合いませんか?


続きを読む

Youth Action Meeting 2022

高校生たちの探究と地域活動の発表会&交流会

 

◎社会や環境をよりよくするために自分たちにできること

 

◎地域の課題解決(地域づくり)やSDGsにつながること

 

他校の高校生たちと学び合い、一緒に考えてみませんか?

 

★発表したい高校生募集中★


続きを読む

蔵の街高校生ボランティアスクール2022

◎身近な人や地域のためになるボランティアをしてみたい

 

◎地域づくりやSDGsにつながる活動を体験してみたい

 

◎こども・大人・他校の高校生、色んな人とかかわってみたい

 

そんな想いをもつ高校生のみなさん、一緒に活動しませんか?


続きを読む

自分らしくいられる地域をつくる~ヤングケアラーを考えよう~

大人が担うような家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを日常的に行う18歳未満のこども、ヤングケアラーが問題になっています。

子育てや介護など、ケアをすること/してもらうことは誰にでもあります。家族にケアを要する人がいても、ケアラー自身の実現したい夢や思い描く生活を諦めることなく暮らしを豊かにできるように、地域社会で取り組んでいくことが必要なのではないでしょうか。この機会に一緒に考えてみませんか。


続きを読む

地域とともにつくる共生社会〜困難を抱える<子ども・若者>の学びと就労を支え、多様性を認め合える地域に〜

新たな「子供・若者育成支援推進大綱」では、すべての子ども・若者が、社会の中に安心できる多くの居場所をもち、困難に直面したときには支援を求められる居場所を増やすことを重要視しています。

 

不登校・ひきこもり・発達障害・生活困窮などの困難を抱える子ども・若者が生きやすい、多様性を認め合える社会と地域をつくるための、NPO・企業・住民・行政等の協働のあり方を考えます。


続きを読む

大平こども食堂 こどもカフェみんなの樹

こどもカフェみんなの樹

 

こどもが一人でも気軽に来られるみんなの食堂です。ボランティアの方が美味しい食事を作ってくれたり勉強のお手伝いをしてくれたりします。みんなで出来る遊びやレクレーションも企画しています。ぜひ、お友達を誘ってきてください。


続きを読む

わたしたちの手でつくりあうウェルビーイングな地域づくり〜SDGs時代のわたしたちの生活と市民活動について考えよう!〜

わたしたち一人ひとりの日常生活による生産・消費・廃棄のサイクルは、大量の資源やエネルギーの使用と、大量の二酸化炭素の排出につながっています。

 

さらには、悪条件な労働、資源の収奪や枯渇、土壌劣化や海洋汚染、貧富の格差、フードロス、廃棄物処理などの世界共通の課題や、食料自給率の低下、生産者の減少と高齢化による農地・山林の荒廃、異常気象による災害、教育格差、不登校、自殺や孤独死などの様々な地域課題にも。

 

環境・社会・経済の持続可能性は、一人ひとりの想像力と生活行動につながるのです。

ありたい未来を想い描き、対話と協働を重ね、共に生きる幸せをつくりあえる地域へ。

わたしたちにできることを考えていきませんか?


続きを読む