-様々な市民活動に活かされています-
「とちぎ夢ファーレ」は、皆さんの想いに寄り添う補助金制度です。そのため、様々な活動が対象となってきました。例えば、イベントだったり、福祉分野だったり、教育や文化・芸術、ITの活用、子育てや地域活性化など、これほど補助対象が多岐にわたる補助金制度は、他にはないのではないでしょうか。
-実績報告会とは-
このように皆様からの善意がその原資となっている補助金ですから、「とちぎ夢ファーレ」の補助団体には、活動した次の年に実績報告会への参加をお願いしております。さらに、この報告会は
●誰でも参加し、質問できる(入場無料、入退場自由)
●知らない活動団体同士の親睦を深めることで、更なる活動の発展につながる場を提供する(人と人が出会うと何かが起きる!)
●市民活動をやってみたい人の背中をそっと押してくれる
・・・などを目的に開催しています。
-今年はWEB(ホームページ)で開催!!-
新型コロナウイルスが中々落ち着かない今年は、実績報告会を栃木市のHPで行うことにしました。
初の試みです。色々と不手際も多いかと思われますが、沢山の方々にこのサイトに訪れていただき、ご意見やご質問をいただければと思います。
いただいた質問やご意見は、このHPに掲載され、また団体からの回答も、このHPに掲載いたします。栃木市のHPを期間限定の掲示板として使ってみようという企画です。(質問締切10月15日)
~とちぎ夢ファーレ実績報告会への参加方法~
①栃木市のHPのサイトを訪れる。
Google(グーグル)やYahoo(ヤフー)などの検索エンジンを用い、「栃木市 夢ファーレ」と検索。
②令和元年度の活動団体(全32団体)の一覧から、気になる団体名をクリック
③その団体のページが出てくる。内容を確認し、知りたいことや気になったことを考える。
④その内容を10月15日までに地域づくり推進課のアドレスにメールする。(質問者の名前などは、HPには載せません)
地域づくり推進課市民協働係アドレス simin@city.tochigi.lg.jp
⑤いただいたご意見等を地域づくり推進課がまとめ、団体からの回答をHP上に掲載する。

