登録№ 0045
地祷圏俳句会
会員の俳句の研磨と親睦を図り、もって俳句文化の興隆に寄与することを目的とし、毎月2回の句会運営と、季刊俳句同人誌「地祷圏」の発行を主な活動としています。
【代表者】石倉夏生
【団体所在地】〒328ー0024 栃木市樋ノ口町130-13
【電話番号】0282-23-8488
【FAX】0282-23-8488
【連絡担当者】石倉夏生
【設立年月日】2000年1月1日
【会員数】26人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興/男女共同参画社会の促進
登録№ 0046
鈴木賢二研究会
鈴木賢治は明治39年(1906)に栃木市に生まれ、版画・彫刻・陶芸・漫画・社会評論・民話研究など多岐に亘る作品を制作し、大正・昭和を駆け抜けました。
賢二の生涯と作品を研究し、広く多くの人々に紹介しています。
【代表者】飯田晶夫
【団体所在地】〒328-0044 栃木市富士見町2-4
【電話番号】0282-22-1093
【FAX】0282-24-9283
【連絡担当者】鈴木解子
【設立年月日】1997年3月
【会員数】10人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0064
栃木市文化協会
教育文化の振興発展に対する活動が主な事業。
併せて会員相互の親睦を大切にしている。
【代表者】大出喜一
【団体所在地】〒328-0071 栃木市大町12-10
【電話番号】0282-22-1477
【FAX】0282-22-0177
【連絡担当者】鈴木徳次郎
【設立年月日】1958年10月
【会員数】108人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進/国際協力/男女共同参画社会の促進/情報化社会の発展/団体の運営・活動の援助/その他
登録№ 0084
みもざ会
押花、クラフト手芸同じ趣味を持つ仲間と旅行、食事、物作りを楽しんでいます。
【代表者】渡邉夏枝
【団体所在地】〒328-0075 栃木市箱森町2-33
【電話番号】0282-24-8592
【連絡担当者】渡邉夏枝
【設立年月日】1999年3月
【会員数】10人
登録№ 0096
紺俳句会
俳誌「紺」の毎月発行など文化活動に寄与している。
【代表者】桑原まさ子
【主な活動目的】社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0102
小熊座栃木句会
俳句活動を通して心身共に豊かな時間を共有すること。
【代表者】中井洋子
【団体所在地】〒328-0051 栃木市柳橋町12-4
【電話番号】0282-24-7725
【連絡担当者】中井洋子
【設立年月日】2000年1月
【会員数】10人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0108
清水登之顕彰会
俳句活動を通して心身共に豊かな時間を共有すること。
【設立年月日】1999年10月17日
【会員数】76人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0140
アート・ウォーク
1998年から2005年にかけて、「アート・ウォーク」という活動をしていました。栃木県内の芸術家のアトリエを無料開放してもらい、参加者は好きなところを自由に見学します。(現在は活動休止中)
【代表者】関口和男
【団体所在地】〒328-0044 栃木市富士見町3-8
【電話番号】0282-22ー1099
【FAX】0282-22-1099
【連絡担当者】関口和男
【設立年月日】2005年7月7日
【会員数】1人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0151
「地上」栃木短歌会
短歌を詠む。
雑誌の出版。
【代表者】中山幸雄
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町5-5-37
【電話番号】0282-23-0892
【FAX】0282-23-0892
【設立年月日】1948年12年
【会員数】24人
【主な活動目的】社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0158
ユニット夢弦
アコースティックギターを中心とした音楽の可能性を求め、地域の皆さんに楽しんでもらえるよう各ライブに参加出演しています。
【代表者】鈴木啓司
【団体所在地】〒328-0043 栃木市境町19-13
【電話番号】0282-24-3206
【FAX】0282-24-3206
【連絡担当者】鈴木啓司
【会員数】3人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0165
イリマレイアロハ栃木支部
心身共に健康で美しくあるために、フラの楽しさ、美しさを広く普及していく。また、文化祭の『とちぎフラフェスティバル』を運営し、フラを愛好する多くの人たちが、流派を越えて集う場を提供していきたい。
【代表者】石田さやか
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町2-4-33
【電話番号】0282-51-6009
【FAX】0282-22-7576
【連絡担当者】石田さやか
【設立年月日】2005年4月6日
【会員数】12人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/団体の運営・活動の援助
登録№ 0167
栃木市郷土史同好会
地域の文化財めぐり、民話・民俗の調査研究など。
【代表者】谷原直
【団体所在地】〒328-0103 栃木市都賀町原宿229
【電話番号】0282-27ー7422
【FAX】0282-27-7422
【連絡担当者】谷原直
【会員数】48人
【主な活動目的】社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進/男女共同参画社会の促進/団体の運営・活動の援助
登録№ 0171
はしばみ栃木短歌会
短歌の実作、研究、評。
【代表者】菅原登代子
【団体所在地】〒329-4409 栃木市大平町牛久366
【電話番号】0282-23-3208
【連絡担当者】菅原登代子
【設立年月日】1999年4月1日
【会員数】12人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0193
龍生派 両毛支部
最近では、伝統文化こどもいけばな教室や、コミュニティー活動に、地区の先生方と取り組んでいます。
きちんといけられた花は、そこにあるだけで生活空間がうるおってきます。もっと楽しんで花に触れてほしいと思いながら、地域活動に励んでいます。
【代表者】飯島トシ子
【団体所在地】〒328-0007 栃木市大塚町351-2
【電話番号】0282-27-2306
【連絡担当者】飯島トシ子
【設立年月日】1945年
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0210
とちぎ・舞台を十倍楽しむ会
文楽・歌舞伎等、古典芸能をはじめとして、音楽・演劇等のステージの魅力を引き出すべく、講座や鑑賞会の開催。
【代表者】鈴木解子
【団体所在地】〒328-0044 栃木市富士見町2-4
【電話番号】0282-22-1093
【FAX】0282-24-9283
【連絡担当者】鈴木解子
【設立年月日】2005年9月
【会員数】8人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0223
栃木市俳句協会
栃木市および近隣の俳句文化の交流を図るための集まりです。
【代表者】石倉夏生
【団体所在地】〒328-0024 栃木市樋ノ口町130-13
【電話番号】0282-23-8488
【FAX】0282-23-8488
【連絡担当者】石倉夏生
【設立年月日】1977年
【会員数】46人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興/男女共同参画社会の促進
登録№ 0233
コア・アカラ
平成12年(2000)から旧大平隣保館ではじまったハワイアンソングとウクレレの講習会受講者のメンバーで結成されたハワイアンバンドです。
【代表者】藤沼恭一
【団体所在地】〒328-0027 栃木市今泉町1-11-19
【電話番号】0282-27-7826
【FAX】0282-27-7826
【連絡担当者】藤沼恭一
【会員数】16人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0252
彩華きもの着付クラブ
基本の着つけを学ぶと共に楽しくいかに美しく着こなすかを研究していく。
【代表者】佐藤信子
【団体所在地】〒328-0043 栃木市境町
【電話番号】0282-25-3108
【連絡担当者】髙久文江
【設立年月日】2002年4月1日
【会員数】8人
【主な活動目的】まちづくりの推進/国際協力
登録№ 0259
栃木市民吹奏楽団
年2回の定期演奏会をはじめ、栃木市及び近隣自治体、企業等の依頼演奏会及び地域の小・中学校吹奏楽部への演奏技術等の指導を通じて、地域の皆様や明日を担う世代との交流を行っております。
【代表者】村上正子
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町2-5-10
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/国際協力/男女共同参画社会の促進
登録№ 0260
朗読を楽しむ会
朗読勉強会及び朗読公演。学校等にての読みきかせ活動。
【代表者】茂呂久美子
【団体所在地】〒328-0054 栃木市平井町180-3
【電話番号】0282-22-5102
【FAX】0282-22-5109
【連絡担当者】茂呂久美子
【設立年月日】2001年2月1日
【会員数】20人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/人権擁護・平和の推進/男女共同参画社会の促進/子どもの健全育成
登録№ 0279
コール・フロイデ
混声合唱、歌唱レッスン発表。
【代表者】神沢丈治
【団体所在地】〒328-0074 栃木市薗部町2-6-15
【電話番号】0282-24-5705
【連絡担当者】神沢丈治
【設立年月日】1999年10月1日
【会員数】58人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0286
ザ・とちぎ
栃木市及びその周辺の歴史・文学・芸術・自然その他色々なことについて、様々な視点から学ぶことを目的にし、勉強会等を行なっている。
【代表者】大出陽子
【団体所在地】〒328-0074 栃木市薗部町4-2-8-1
【電話番号】0282-22-6572
【FAX】0282-22-6572
【連絡担当者】大出陽子
【設立年月日】2008年1月21日
【会員数】7人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0290
栃木市二胡愛好会
二胡の練習を通じて社会に貢献すること。
【代表者】白沢栄幸
【団体所在地】〒328-0205 栃木市鍋山町80
【電話番号】0282-21-6383
【連絡担当者】白沢栄幸
【設立年月日】2009年4月1日
【会員数】8人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0305
栃木の語り部
子どもの頃に、祖父母や母から昔話を聴いて育ちました。そのあたたかさ、楽しさを今の子供たちにも伝えたい、との思いで語り部活動を始めましたが、最近では大人や高齢者への語りの出前も増えました。地域に伝わる話の採話、創作民話、学校と連携しての教材作りにも取り組んで伝承活動をしています。
【代表者】間中一代
【会員数】1人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成
登録№ 0314
アイリング
「愛の輪」をふるさとの地に広げようと作った音楽愛好家達のボランティアサークルです。特に地域の老人施設などを月に1~2回ほど訪問し、オカリナ、フルート、ギターなどの慰問演奏をしています。
【代表者】出井栄
【団体所在地】〒328-0002 栃木市惣社町2178-10
【電話番号】0282-27-0327
【FAX】0282-27-0327
【連絡担当者】出井栄
【設立年月日】2010年1月1日
【会員数】13人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0320
栃木合唱団
合唱。
【代表者】木村典正
【団体所在地】〒321-0225 壬生町本丸2丁目12-8
【電話番号】0282-28-6731
【FAX】0282-82-4472
【連絡担当者】木村典正
【設立年月日】1956年
【会員数】30人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/男女共同参画社会の促進
登録№ 0321
吉屋信子記念会
栃女同窓会と共に吉屋信子先生の功績をたたえて会報紙を発行する。
【代表者】荒川貴美子
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町1-30-20
【電話番号】0282-22-1222
【連絡担当者】増山享子
【設立年月日】2008年7月11日
【会員数】220人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0331
下野民話館とちぎ
日頃は昔ばなしの伝承活動をしています。歴史の文献等を読んで「語り」としてお話を組み立てて語っています。
【代表者】山野上美代子
【団体所在地】栃木市
【電話番号】090-5395-4982
【連絡担当者】山野上美代子
【設立年月日】2010年2月19日
【主な活動目的】まちづくりの推進/子どもの健全育成
登録№ 0335
夢歌21
聞く人と歌う人の両方が元気になる演奏がモットーのフォークデュオです。学校や福祉施設、図書館やサロンなど依頼を頂き、どこにでもお伺いしています。
【代表者】猿山愛子
【団体所在地】〒329-4405 栃木市大平町西山田1-683
【電話番号】090-1856-4024
【FAX】0282-43-4332
【連絡担当者】猿山愛子
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進/子どもの健全育成
登録№ 0336
ART STAGE どんぐりら
ダンス・演劇等の舞台創造と、美術・音楽等のアートイベントプロデュースを栃木市より発信しているアートグループです。
【代表者】大阿久伊代子
【団体所在地】〒328-0052 栃木市祝町10-2
【電話番号】0282-22-1437
【連絡担当者】大阿久伊代子
【設立年月日】2010年2月
【会員数】4人
【主な活動目的】まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成
登録№ 0339
第3コミュニティ地元学習会
第三地区(沼和田町、河合町、境町)をはじめ、栃木市の昔の姿を、栃木の郷土史家であり栃木の歴史の生き証人でもある、熊倉精一さんから学んでいます。
【代表者】柏倉誠
【連絡担当者】〒328-0042 栃木市沼和田町10-19
【設立年月日】0282-23-8059
【会員数】10人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0343
栃木市女性史研究会「あいの会」
栃木市の女性史の調査をし、聞き取りの記録をまとめる。栃木市の女性史関係資料の整理と保存に努め、将来の保存の方向を探る。
【代表者】大島芳江
【団体所在地】〒328-0063 栃木市岩出町261-3
【設立年月日】2002年3月
【会員数】16人
【主な活動目的】まちづくりの推進/男女共同参画社会の促進
登録№ 0348
朗読愛好会
朗読愛好者の集い、会議。
登録№ 0353
ほしぞら
天文現象を紹介する情報誌を2ヵ月おきに発行。栃木市大平町児童館で毎週水曜日に行われている天体観測会の手伝い。
【代表者】大山和彦
【団体所在地】〒329-4404 栃木県栃木市大平町富田2976
【電話番号】0282-43-7949
【連絡担当者】大山和彦
登録№ 0380
混声合唱 二青会
合唱を通じて地域の音楽文化に寄与することを目的に栃木市合唱連盟主催合唱祭参加を主に、施設訪問演奏、市イベントなどに参加協力している。
【代表者】川島進
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町4-4-30
【電話番号】0282-23-5905
【FAX】0282-22-2070
【連絡担当者】松本洋
【設立年月日】1984年9月
【会員数】45人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0382
蔵の街 茶遊会
堅苦しくない、難しくない、参加して楽しいお茶会、でもしっかりとしたお茶会を開きたい、というコンセプトのもと、茶道、煎茶の「先生」9名で構成されています。年2回のお茶会は、嘉右衛門町の岡田記念館翁島で行っています。
【連絡担当者】白石恵理子
【設立年月日】2004年1月1日
【会員数】9人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0385
KURA STAR VOICE
20代~60代と幅広い年齢層と個性豊かなメンバー!そんな素敵な仲間と一緒に感動したり、笑ったり、そして聴いている人達にも笑顔と感動と元気を与えられるような歌をいつも歌っていきたいと思っています。
【代表者】稲生みどり
【設立年月日】〒329-4421 栃木市大平町西野田2014-1
【会員数】43人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0390
西方文化協会
芸術文化活動を通して、会員相互の研修親睦を図り、あわせて社会教育活動の発展と情操豊かな地域社会をつくることを目的に活動しています。
【代表者】大森明
【団体所在地】〒322-0692 栃木市西方町本城1 西方公民館内
【電話番号】0282-92-0316
【FAX】0282-92-2879
【連絡担当者】平野憲一
【設立年月日】1978年
【会員数】269人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成/団体の運営・活動の援助
登録№ 0392
アストロベース21
天体観測、星空観望会、自然の家ボランティア、科学館・博物館・大平町児童館ボランティアなど。
【代表者】関口守康
【団体所在地】〒328-0012 栃木市平柳町1-5-18
【電話番号】080-1110-8635
【FAX】0282-22-1133
【連絡担当者】関口守康
【設立年月日】1990年1月1日
【会員数】25人
【主な活動目的】団体の運営・活動の援助/その他
登録№ 0394
「吾一からくり時計」設置実行委員会
栃木駅前広場に、山本有三生誕の地にちなんだ「吾一からくり時計」を設置することを署名・募金・物品販売・PR等の活動。
【代表者】粂川妙子
【団体所在地】〒329-4425 栃木市大平町新1461
【電話番号】0282-43-9080
【FAX】0282-43-2249
【連絡担当者】阿部道雄
【設立年月日】2011年10月15日
【会員数】46人
【主な活動目的】社会教育の推進/まちづくりの推進/学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成
登録№ 0395
西方音楽館 友の会
コンサートの企画ならびに音楽等講習会。
【代表者】中新井紀子
【団体所在地】〒322-0601 栃木市西方町金崎342-1
【電話番号】0282-92-2815
【FAX】0282-92-2915
【連絡担当者】中新井啓
【会員数】80人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興/子どもの健全育成
登録№ 0408
ニッコールクラブ栃木県支部
写真を通し、記念、記録、アートを求め写真文化の発展に寄与する。
【代表者】大出恒夫
【団体所在地】〒328-0012 栃木市平柳長1-5-16
【電話番号】090-3105-5244
【FAX】050-3092-6025
【連絡担当者】大出恒夫
【設立年月日】2001年12月20日
【会員数】22人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録№ 0412
クラリネット研究会
クラリネットによる演奏の研究と演奏活動。呼吸法による健康増進。
【代表者】大豆生田雄士
【団体所在地】〒328-0035 栃木市旭町29-9
【電話番号】0282-22-6263
【FAX】0282-22-6263
【連絡担当者】大豆生田雄士
【設立年月日】1998年4月
【会員数】10人
【主な活動目的】学術・文化・芸術・スポーツの振興