登録No.0043
さんさん会
昔遊び、デイサービス訪問
【代表者】小林 和子
【団体所在地】〒328-0134 栃木市宮町353-1
【電話番号】0282-31-0258/090-1838-1544
【連絡担当者】小林 和子
登録No.0070
蔵の街コミュニティケア研究会
2か月に一度、研究会を開催し、「医療」「介護」「福祉」の連携強化を図る。保健・医療・福祉に関する知識を学び、各分野の人々が地域のネットワークをつくり、専門の枠にとらわれず連携してより良いサービスを地域に還元する。
【代表者】大澤 光司
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町1丁目6番35号
【電話番号】0282-25-2429
【FAX】0282-25-2428
【E-mail】ohsawa@medical-green.com
【ホームページ】www.cc9.ne.jp/~kuranomachi
【連絡担当者】大澤 光司
【設立年月日】2000年4月
【会員数】250人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進
登録No.0099
栃木市高齢社会を考えるパールの会
月例会を持ち、各種資料の情報による学習。
高齢福祉施設見学、ボランティア活動など。
【代表者】板垣 静枝
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町1-6-34
【電話番号】0282-23-1964
【mail】i.seechan2003@gmail.com
【設立年月日】1995年12月1日
【会員数】8人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/男女共同参画社会の促進/学術・文化・芸術・スポーツの振興
登録No.0196
シルバー大学校南校同窓会 栃木支部
シルバー大卒業者で旧栃木市内に在住、シルバーの名のごとく全員シルバー年齢で200名の会員により組織されています。地域活動を通して社会参加・地域貢献を目的に活動しています。
【代表者】柏崎敏彦
【団体所在地】〒328-0015 栃木市万町17-10
【電話番号】0282-22-3636
【E-mail】kashiwa@cc9.ne.jp
【連絡担当者】柏崎敏彦
【設立年月日】1990年11月20日
【会員数】200人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進
登録No.0200
栃木県退職公務員連盟 栃木支部
公務員の年金、医療、介護に関する要望。公務員相互の親睦、情報交換等。介護福祉への援助活動。
【代表者】新村 邦夫
【団体所在地】〒328-0042 栃木市沼和田町4-33
【電話番号】0282-23-0909
【FAX】0282-23-0909
【連絡担当者】新村 邦夫
【設立年月日】1952年4月1日
【会員数】500人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進
登録No.0232
料理ボランティア お好み喫茶
栃木老人ホームあずさの里の利用者、地域の皆さんと交流。月1度、手づくりのおやつを届け、ゲームの余興で楽しんでいます。
【代表者】山下 領子
【団体所在地】〒328-0012 栃木市平柳町2-6-32
【電話番号】090-6542-3384
【E-mail】y-Ryoko@cc9.ne.jp
【連絡担当者】山下 領子
【設立年月日】1977年12月9日
【会員数】45人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進
登録No.0244
全日本年金者組合栃木支部
年金者による年金問題を考える会
【代表者】長谷川央子
【団体所在地】〒328-0053 栃木市片柳町1-6-34
【電話番号】0282-24-8764
【FAX】0282-24-8764
【連絡担当者】長谷川央子
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/団体の運営・活動の援助/その他
登録No.0291
栃木市グラウンド・ゴルフ協会
グラウンド・ゴルフをプレーすることにより健康保持と仲間作りにつながります。
【代表者】落合 宏男
【団体所在地】〒328-0054 栃木市平井町550-15
【電話番号】090-8304-0927
【FAX】0282-22-8267
【連絡担当者】落合 宏男
【設立年月日】2011年5月9日
【会員数】483人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/社会教育の推進/学術・文化・芸術・スポーツの復興/団体の運営・活動の援助
登録No.0367
歩っぽ会
1.毎月定例会のウォーキングを通じ、楽しみながら身体を鍛え、健康管理を実施している。
2.歴史探訪、名所旧跡の散策を2~3日位の日程で実施し、知識の高揚を行っている。
3.自然の環境美化に心がけ、清掃などを実施している。
【代表者】岩村洋祐
【団体所在地】〒328-0074
【電話番号】0282-24-0156
【FAX】0282-24-0156
【E-mail】iwa-yotarou99@cc9.ne.jp
【連絡担当者】岩村洋祐
【設立年月日】2008年10月
【会員数】38人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/環境の保全
登録No.0406
楽しい会
老人ホーム慰問、四世代交流、手づくり品の制作、販売、料理研修
【代表者】渡邉 久江
【団体所在地】〒328-0075 栃木市箱森町40-37
【電話番号】090-3337-2960
【FAX】0282-23-5425
【E-mai】arigatou.anatani.1717@docomo.ne.jp
【連絡担当者】渡邉 久江
【設立年月日】2005年4月1日
【会員数】18人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/まちづくりの推進/災害救護/地域安全/子どもの健全育成/団体の運営・活動の援助
登録No.0407
3コミ高齢者部会
友愛活動、伝承活動、健康増進。
【代表者】山本 恭三
【団体所在地】〒328-0043 栃木市境町15-11
【電話番号】090-3528-5016
【FAX】050-8002-1495
【E-mai】kynex@cc9.ne.jp
【連絡担当者】山本 恭三
【会員数】96人
【主な活動目的】健康・医療・福祉の増進/社会教育の推進/まちづくりの推進
登録No.0612
スマートフォン&タブレット教室境町教室
シニア、初心者の方に向けてスマートフォンの電源の入れ方から文字入力、インターネットの使い方やアプリの使い方、テレビ電話や写真の使い方など基本的な使い方をマスターしていただき、緊急時などでも慌てることなく使えるようになって頂けるようお手伝いします。
【代表者】中田 しのぶ
【団体所在地】〒328-0043 栃木市境町22-26
【電話番号】080-1570-0927
【FAX】0282-51-1516
【E-mail】tiara.25.co@gmail.com
【連絡担当者】中田 しのぶ
登録No.0627
ギタークラブ花
高齢者施設への訪問演奏
施設の皆様と一緒に昔のフォークソング、唱歌、手話ソングを歌って楽しんでいただく活動です。クラシックギター、キーボード、打楽器(カホン)による合奏で、施設の状況に応じて6名~12名でお伺いしています。
【電話番号】080-1049-6366
【E-mail】kkp@beige.ocn.ne.jp
【設立年月日】令和3年9月1日
【会員数】14人